2024.11.11〜12 「森の芸術祭 晴れの国・岡山」 に行って来ました |
1日目は、新見市の満奇洞、真庭市の蒜山高原エリア、津山市のグリーンヒルズ津山を観て、津山市内のホテルに宿泊。 2日目は、奈義町のスパーク奈義・奈義町現代美術館を観て那岐山麓山の駅に寄り、津山市に戻り、城西浪漫館と津山まなびの鉄道館 ・・・・・・・・・・を観て来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() 新見市 ・ 満 奇 洞 |
![]() 洞内に彼岸花が |
入り口で頭を怪我しないように ヘルメットを貸していただいて 洞内の探検をしました 暗いので時々頭を洞窟の天上 に打ちつけた。 ヘルメットを 借りていて正解でした。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() グリーナブルヒルゼン 真庭市 ・ 蒜山 |
![]() 絵画を鑑賞中 |
![]() |
![]() 作者・ エルネスト・ネト 《スラッグバグ》2024 |
![]() |
|
![]() |
グリーンヒルズ津山 津山市 |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() 話題のパフェ |
![]() |
![]() 仲良くジイジと夜の津山の街を眺めています |
![]() |
|
![]() ディナー |
![]() |
![]() 朝の城下 賑やかです |
|
![]() |
![]() 奈義町シンボルロード |
![]() |
![]() 天上からと下の鏡に |
|||
映った木々とにはさまれ、森林の中のつり橋を | |||||
![]() |
屋内ゲートボール場 「 すぱーく奈義 」 |
渡ってるみたいです![]() |
|||
勝田郡 奈義町 | |||||
奈 義 町 現 代 美 術 館 |
|||||
![]() 展示室 「 月 」 かぐや姫登場 ![]() |
![]() 円筒形の展示室 「 太 陽 」 (シルエットが GOOD ですねえ) |
![]() 3Dプリンターで、水が入った ガラスのコップの中に 空に浮かんだ雲を作ります |
|||
![]() |
|||||
![]() |
半分だけ作られた像が ガラスで仕切られて 立体的に見えます |
![]() |
![]() |
||
![]() 那岐山麓 山の駅 |
|
![]() 那岐山麓周遊マップ |
![]() |
城 西 浪 漫 館 津山市 |
![]() |
![]() 歴史ある通りを進み 城西浪漫館に行ってます ![]() |
|
![]() ![]() |
||||
内部の歴意思を感じるたたずまいです |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
鉄道館が夕日に 彩られて 虹色に 輝いています |
津 山 ま な び の 鉄 道 館 津山市 |
![]() |
|
![]() レインボーカラーの 旧扇形機関車庫 |
![]() |
電車の運転 上手です ![]() 画像をクリックすると ![]() 動画になります 画像のページを閉じて ここに帰ってください。 |
|
![]() |
写真にマウスを当ててみて 動輪の中から誰かがのぞいてる!! |
![]() 入り口 |
|
![]() 旧津山扇形機関車庫 |
![]() |
Z Z Z ![]() |
森の芸術祭を楽しんで 一路帰還の途につきました |
2024.10.26 倉敷南公民館・第36回文化展に河野さん・矢部さんの水彩画を観に行った | |||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
入り口すぐの展示会場です | 河野さんの水彩画が展示されています | ||
![]() 講師の先生の作品です |
![]() 矢部さんの水彩画が展示されています |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
河野さんの水彩画 | 矢部さんの水彩画 | ||
それぞれの水彩画をクリックすると大きくなります |
2024.10.03 倉敷市立美術館・第6回紅葉会展に出展中の山本さんの水彩画を観てきた | |||
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
4点とも見事な作品で感心して鑑賞して来ました | 上の目録をクリックすると大きくなります 大きな目録を閉じてここに戻ってください |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
2024.09.21 パソコン同好会第5回写真展 出品 | ||||
浦田憩の家で、定期開催になりつつある第5回の写真展が開催されました。 今回はテーマが 「自由作品」 でした 後は前回と同じで、1人1点を持ち寄っての写真展となり、参加された皆さんの投票で優秀賞一点が選ばれ表彰されました。 出品作品のサイズも前回と同じ大きさで、A4の大きさでフォト用紙に印刷の上、ラミネート加工で展示されました。 |
||||
![]() |
1 |
今回はアリオ 倉敷を歩いて いる時に見た ゲームセンター の様子がおもし ろそうだったので ポケモン Goの キャラクターを 重ねて見ました。 |
||
![]() |
![]() ![]() |
![]() 秋の実りたくさんの 写真展です |
![]() 参加賞 |
2024.08.22 笠岡市立竹喬美術館の 「芸術の都パリに集った巨匠たち」 展に行ってきた | ||||
今日は家族で芸術につかりに行って来ました。 なかなか近くに ピカソの絵など来ないものですので、山陽新聞を見て行って来ました。 文化的な一日になりました。 |
||||
![]() |
![]() ルオー 「告発されたピエロ」 |
|||
パブロ・ピカソ 「剣を持つ男」 | どれも購入した絵葉書です | |||
![]() 入館時頂いたパンフレット ![]() 入場チケット |
![]() 萩須 高徳 「マレー地区」 |
|||
![]() |
![]() 名画鑑賞中 |
![]() ケースの中の名画は撮影 OK です |
||
![]() アンドレ・コタヴォ 「ヴェニス・グラン・カナル」 |
![]() |
|||
小野竹喬 画伯の作品 展示されています (別のホール) | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() パンフレット 裏側 |
![]() |
![]() 竹喬画伯の名画は撮影可のマークがあります |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
2024.05.19 高梁市の「高梁美しい森」に移動運用に行って来た |
2013年に夏の移動運用に行った高梁市の「高梁美しい森」に再び JA4YAB の移動運用に行って来ました。 「高梁美しい森」は高い所にあるので倉敷よりは涼しくまずまずの天候でした。 太陽フレアの状況が良くなかったのですが 7MHz SSB で頑張って来ました。 |
![]() |
後列 JH4GNE JR4BXK 若林 衛藤 JL4TTY JN4DLJ 光成 小原 前列 ・・・・・・ JM4WQP 平井 平田 さんです ![]() 高梁美しい森のMAP |
||
![]() |
![]() CQCQ頑張って居ます |
![]() ![]() |
|
運 用 風 景 | |||
![]() |
![]() |
||
公園があります | この宿泊棟で運用しました |
2024.03.23 パソコン同好会第4回写真展 出品 |
浦田憩の家で、定期開催になりつつある第4回の写真展が開催されました。 今回はテーマが 「自由作品」で、撮影日時も自由と決められました。 3月30日が締め切りでした。 後は前回と同じで、1人1点を持ち寄っての写真展となり、参加された皆さんの投票で優秀賞一点が選ばれ表彰されました。 出品作品のサイズも前回と同じ大きさで、A4の大きさでフォト用紙に印刷の上、ラミネート加工で展示されました。 |
![]() |
![]() タイトル 「 初 詣 」 お正月に 八社 巡りをします その最後にお参りした 岡山市の 備中高松最上稲荷 本殿 にて お線香をお供えして焚いている 様子を写したものです 「優秀賞」 に選ばれました |
|||
![]() |
||||
![]() 4月27日に表彰していただきました。。。。。。。 。。 |
![]() ![]() ![]() |
優 秀 賞 副 賞 の QUO カード |
![]() 写真展 展示風景 |
![]() 参加賞 USB メモリー |
||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
皆 様 の 活 躍 の 様 子 で す |
2024.03.08 倉敷川 河畔の河津桜 | ||
倉敷市粒浦の倉敷川河畔に満開に咲いている河津桜を観に行って来ました。 平日にもかかわらず、予想以上の見物人の数にビックリしました。 旧天城街道沿いの倉敷市グラウンド・ゴルフ場の傍にあります。 道路の反対側には、岡山学院大学があります |
||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
倉敷市グラウンド・ゴルフ場が右側の緑地です |